人事評価制度
導入支援

人事評価制度のない企業の方向けに制度の導入から支援します。


詳しくはこちら

 

採用支援

真に必要な人材を採用するための支援を行ないます。


詳しくはこちら

 

職場環境
改善支援

社員の定着率アップだけでなく、会社の業績にも寄与する職場環境の改善を支援します。

詳しくはこちら

就業規則作成
・改定支援

就業規則の新規作成、改定の支援を行ないます。


詳しくはこちら

 

労働・社会保険事務受託及び相談対応

労働・社会保険事務の手続き代行や、労働・社会保険事務の手続きに関する相談対応を行ないます。

詳しくはこちら

 

人事労務
相談顧問

人事労務に関する様々な相談に対応します。


詳しくはこちら

給与計算
代行

毎月の給与計算・賞与計算の代行を行ないます。

詳しくはこちら

 

助成金申請支援
及び手続き代行

助成金の申請の支援や、役所への手続きを代行します。

詳しくはこちら

 

年金の相談
・手続き代行

公的年金の相談や、手続きの代行を行ないます。

詳しくはこちら

退職金制度
構築・見直し

新たな退職金制度の構築、又はすでに運用している制度の見直しを行ないます。

詳しくはこちら

 

労働者派遣業
許可申請サポート

煩雑な労働者派遣業の許認可取得をサポートします。

詳しくはこちら

       
   

お知らせ
お知らせ

>> 一覧へ

人事労務ニュース
人事労務ニュース

2023年度の雇用保険料率と雇用保険の給付概要2023/03/21
衛生委員会をより効果的な場にするためのポイント2023/03/14
3月分以降の協会けんぽの健康保険料率・介護保険料率2023/03/07
2024年4月から適用となるトラック運転者の時間外労働の上限と改善基準告示2023/02/28
従業員が退職するときの申出時期と年休の取得2023/02/21

>> バックナンバーへ

旬の特集
旬の特集

   

 2023年4月より労働者数が1,001人以上の企業は、男性労働者の育児休業取得率等を公表する必要があります。このように、企業規模により情報の公表が義務付けられているものがあることから、以下ではその内容をとり上げます。 >> 本文へ

総務担当者のための今月のお仕事カレンダー
総務担当者のための今月のお仕事カレンダー

   

 早いものでもう3月です。新しい年度が始まるにあたって、36協定の締結・届出など、年に1回しか行わない業務も多くある時期かと思います。また、入社式や事業方針の発表会などイベントが集中する時期でもあると思いますので、これらの準備に早めに取りかかりましょう。 >> 本文へ

会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座
会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座

   

 このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、健康診断の実施後に求められる対応についてとり上げます。>> 本文へ

WORDでそのまま使える人事労務管理基本書式集
WORDでそのまま使える人事労務管理基本書式集

| 採用 | 退職・解雇 | 労働時間・勤怠  | その他 |
時間外労働・休日労働に関する協定届
2021年4月1日から協定届の押印が廃止され、適格性チェックボックスが追加された時間外労働・休日労働に関する協定届(36協定届)の様式です。
shoshiki835.docx  shoshiki835.pdf

知っておきたい!人事労務管理用語集
知っておきたい!人事労務管理用語集

>> 用語一覧へ
拘束時間
始業時間から終業時間までの時間のことをいう。労働時間と休憩時間の合計が拘束時間となる。

人事労務管理リーフレット集
人事労務管理リーフレット集

賃金のデジタル払いが可能になります
労使協定を締結し従業員が同意した場合に、会社はデジタル払い(資金移動業者の口座への賃金の支払い)ができることを説明したリーフレット
重要度:★★★
発行者:厚生労働省
発行日:2023年3月
nlb1560.pdf
お問合せ
金原社会保険労務士事務所
〒612-8342
京都府京都市伏見区久米町636-3葵ビル2F
TEL:075-644-5515
FAX:075-644-5516

ワイズウェルカムページ